お腹いっぱい ランチを済ませ 雛游庵を後にした 私たちは
次の目的地 自然(じねん)釜へ
ここは 一緒に行ったMさんのおススメの
場所です。私も 器が とにかく大好きなので 楽しみにしていました![]()
ワクワクしながら 着いた先は 結構山の中
お店の入口です。写真は 撮っていませんが 左側に窯元があります。入口前に作品が飾って
います。中でも真ん中の花瓶に私は かなり惹かれました
形が面白くて好き![]()
いざ 中へーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
真ん中の花瓶 存在感あります
どれも心のこもった作品で 見ているだけで飽きません![]()
芸術ってイイですね
ちょっと飲んべいのご主人と(笑) 笑顔の可愛い奥様二人の共同
作品。ご主人が 焼いて 奥様が 絵付けをされるそうです。
何より感動したのが 素敵な器に 奥様手作りの おもてなし![]()
いぬびわゼリー これが絶品
器が素敵なので さらにおいしいです
そしてスプーンを
置いているもの これがまた可愛い~
いぬびわとは 無花果(イチジク)の事で 朝鮮無花果とも呼ばれてるらしい・・・
どんなものか 実際見せてくれた。持って帰って良いわよ~って摘んでくれました
もらった物を わたしが 自宅で好きな器にディスプレイしてみました![]()
そして スプーン置きになっていた 箸置き 気に入ったので 購入しちゃいました。なんと300円![]()
右側の猫ちゃん 箸置き これは 奥様がプレゼントしてくれました
うれし~い![]()
![]()
そしてそして 一目惚れした 器。
鮮明な赤 筆の入れ方 形 すべてに魅了され 買っちゃいました。
しかも これも お安くして頂き どんだけ お優しいの
って感激しました。
糸島に行ったら 必ず訪れる価値ある場所です。
【自然釜】 糸島市志摩町大字松隈112 電話 092(327)2100
糸島の小旅行も 終わりに近づいてきました~ 名残惜しくも自然窯を後にしました![]()
いよいよ最終章 次回へ続く・・・





