よく 男性のお客様から聞かれる質問です。
「車を購入する時に 色選びに困る 何色がいいですか
」
もちろん 好きな色を選べばいいと思いますし
(好きな色は安心するので精神的にリラックスできます)
パーソナルカラーの視点からいけば
自分の顔映りが良い色がOK
となります。
ただ・・・・・・
心理的な面と似合う色とはまた ちょっと違います。
色の心理効果からいき 安全面から考えると
控えた方がいい色があります![]()
なんて お話すると 何ですか
と 目を光らせて![]()
聞いてこられます。
「実は 青の車に乗っていて3回ほどうしろから追突されたんです
」
と ある一人の男性の方が口を開かれました・・・
そうなんです
そこにも意味があるんです。
赤などの暖色系は 進出色といって 前方に飛び出して近く見える色。
逆に
青などの寒色系は 後退色といって うしろへ下がって遠く見える色。
赤い車と青い車が同一位置にいるのに 赤の車の方が 私たちの目には
7メートルほども近くに見えるのです![]()
ですから 赤の車の後ろを走っている車は 自然とスピードをゆるめます。
しかし 青い車の後ろを走っている車はーーーーーーーーー
小さく見えるので 油断したり まだ距離感があると思い ぶつけやすいのです。
車体色で人気のある青は 事故遭遇率が実は高いのです![]()
これは 進出・後退効果といいます。
色は あらゆる面で 私たち生活にも 多大なる影響を与えているんですよ
先ほどの男性の話に戻りますが なるほど
と すごく納得していました
一概に赤にすれば じゃあ いいの
って ことでは ありませんが そういう
色の影響は 少なからず いや 多くあるということを意識して頂けたら
カラーをこよなく愛す私としましては 嬉しいです![]()
わかりづらいですかね(笑)
