先日 カラー診断に来て頂きましたT様
色々とお話させて頂く中で 実は カラーに対して
トラウマがあったんだそうです・・・
5年程前、 一度パーソナルカラーを他のところで
診て頂いたそう。でもその時に あなたには こういう色は
似合わない。着ちゃいけない
 すぐに捨てるか人にあげて
と言われたそうなんです
 きっと より素敵なT様で
いて欲しかったとの想いから そう言われたのでしょうね・・・
と お話はしましたが、 それから着ちゃいけないんだ
でも この色好きなのに・・・
 
そんな葛藤がT様の中でずっと続いて やっと
1年前くらいから 吹っ切れて開きなおれたそうです![]()
多分 その時のカラーリストの方も 悪い意味で言われたのでは
ないと思います。ただ お客様は 私達プロの言葉を信用して
下さいます。だからこそ言葉に細心の注意を払っていかなければ
ならないと思います。
おしゃれは 自分が居心地良いものでイイ
好きな色なら おおいに着てイイ
好きな色は何より安心
リラックスできる。精神的に良い状態でいられる。
そこにより素敵に見える色を
少しでいいから 加えてあげる それでイイ
私はそう思う。
逆に 似合う色はこれだけ。 だから 私はこの中の色だけを着て
いたらいい・・ そうしなくちゃいけないと言うふうになると
がんじがらめになり 窮屈で おしゃれが楽しめない![]()
本来 パーソナルカラーとは
その方のより素敵な魅力を引き出すもの。
おしゃれの幅が広がるもの。狭めては意味がない。
伝える側の言葉。本当に大事である。
カラーアナリストのやるべきこと それは
おしゃれの楽しさ・自由さ・魅力を見つけ出してあげる
お手伝いをするだけ。よりHAPPY![]()
![]()
な気持ちになってもらうもの
自分では気がつかない魅力
を引き出してあげ 
その方が
おしゃれってこんなに楽しいんだ![]()
色ってこんな効果をもたらせてくれるんだ
そう 思ってもらえたら それが何より![]()
![]()
色には パワーがある。
美しさがある。 見ていて楽しいワクワク感がある![]()
そういうものを 伝えていきたい・・・・・

